皆様、ごきげんいかがでしょうか?

地元での花火大会など、夏の風物詩が目白通しのこの季節。体調には気をつけて

楽しく過ごしたいものですね。

本日は、TCM(THE CENTRAL MOTOUCHI)の愉しみ方のひとつとして

クラフトスケープシリーズのご案内をさせて頂きます。

コンセプト

日本の手工芸が作る絶景

地の素材、風土から生まれ、あまたの職人が研鑽を重ねてきた手工芸。
世界が羨む日本の技術は、徐々に失われつつあります。
守り紡いだ日本の伝統を未来に繋げたい。
思いをともにするマスターウォールと、各地の伝統職人の共演が、
日本の住空間に新しい景色を生み出します。

フロート

FLOAT(フロート)は、ろくろによって手で成形された丸みを帯びた大径の陶器皿と、ウォールナットの端材を3つのパーツに加工してつなぎ合わせたベースを組み合わせたフルーツボウルです。
陶器だけだと曲面で不安定な形状を底側から木材が3点で支える事で安定させ、かつ高さを出しています。
異素材の組み合わせと高さのあるボリュームはダイニングテーブルやサイドボード等に置いた際にインテリアシーンを彩る強いアクセントとなります。
これには陶器でありながら、薄くかつ大きな直径で形状をつくる事のできる、陶謙窯の高い技術が使われています。
ウォールナットの3つのパーツは、中央でスムーズに繋ぎ合わされておりここにはマスターウォールの技術が使われています。
それぞれの素材の適性を無駄なく活かしたフルーツボウルです。

グリップワイド

GRIP(グリップ)は、ろくろによって手で成形された陶器のベースを一部かきべらと呼ばれる道具で削り取り、その部分に革を巻き付けて手縫いステッチにより仕上げたフラワーベースです。
革は家具のシートを製造する際に出る端材を使用しており、革を巻いた際の合わせ目は丁寧に手縫いされています。
手仕事でありながら高い精度で仕上げられており、陶器と革の2つの素材の組み合わせを美しく見せています。
形状は、背が高く細長いものと、背が低く直径の大きいものの2種類があり、飾る花または花束の種類に応じてそれぞれ使いやすい直径と高さを用意しています。

スティック

STICK(スティック)は、細い筒状の陶器とウォールナットの角材を組み合わせた一輪挿しです。
マスターウォールの家具を制作する際に出る端材をT字に組み合わせて、接合部に穴をあける事で陶器の筒を保持できる構造になっています。
陶器は高い精度の手仕事のろくろで製造されており、丁寧に加工された穴にわずかなクリアランスで収まります。
高さは2種類用意されており、異なる高さのものを並べて同じ花に高さの違いを出す事もできます。
異素材の組み合わせが映える一輪挿しです。

職人の手仕事が宿る温もりと、自然素材の美しさは、慌ただしい日常の中で、ふと立ち止まって自分自身と向き合う時間を与えてくれます。
シンプルながらも奥深いデザインは、どんな空間にも溶け込み、暮らしを豊かな彩りをあなたにもお届けいたします。

デザイナー 福定 良佑

1979年大阪府生まれ。
金沢美術工芸大学卒業後、シャープ株式会社を経て2008年ミラノドムスアカデミー(インテリアデザインコース)を修了。同年より、ミラノを拠点とするデザイナーパトリシア・ウルキオラのスタジオで経験を積み、イタリア有名メーカーとの家具、照明、キッチンウェアなどのプロジェクトに携わる。2012年帰国後京都にFUKUSADA STUDIOを設立し、国内の企業をはじめ、イタリアやデンマークの企業とのプロジェクトの実績がある。
家具・インテリア製品・家庭雑貨などの幅広いデザインを手掛け、それらのプロダクトは国際的なデザイン賞も多数受賞している。

店内風景

TCM入口にディスプレイしております。贈答品にもオススメです。ごゆっくりとお愉しみください。

■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■  株式会社 本内家具 THE CENTRAL MOTOUCHI
■  〒682-0885 鳥取県倉吉市堺町3丁目38番地

 TEL: 0858-22-4147
 FAX: 0858-22-4149
 mail: info@motouchi.com
    web:  本内家具 – お客様の理想のライフスタイルを実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■